
公開日: 2018/07/24
↑これは斬新な顔ハメ。
本当の密航者が記念写真を撮ることも理論的には可能ですよね?
というわけで「パチスロひとり旅Classic」は生まれて初めてとなる佐渡島を訪問中。
まだBluetooth(ブルートゥース・近距離無線通信)が世に出ておらず、研究開発段階だった1999年6月頃のお話です。
(´・ω・`)
それ関係ある?
1999年(平成11年)6月1日・火曜
朝9:40
部屋の電話が鳴って、10:00のチェックアウトを促される。
デジャヴ
(´・ω・`)
分かっとるわい。
両津市へ。フェリー港の食堂でめかぶそば食った。
平成の大合併により現在は島全体で「佐渡市」になっている佐渡島ですが、1999年当時は「両津市」や「佐和田町(さわたまち)」「新穂村(にいぼむら)」など、なんと10もの市町村に細かく分かれていたんですよ。
このときに食べた「めかぶそば」が超絶おいしくてですね。おそらく人生初の「めかぶ」だったんじゃないかと思うんですけど。佐渡島で採れた新鮮なめかぶが大量に入っているそばでした。
まあ、そば自体はフツーだったけど。
(´・ω・`)
いい意味で
また食べたい!
佐渡島で食べたい!
と今でも思ってます。
めかぶ=ワカメの根っこ付近の、肉厚で、すごい粘りのある部分。
午前11:00すぎ
RU店でアステカをやろうと思ったのに満席。
しかたなくビーマ。
投資6000円でREG、そのままBIGに繋がってくれて2時間。
目標ラインを超えてきたので本日終了。
(+)3万4300円
中間設定以上の手応えがあったので、プロなら閉店まで打ち切っていたかと思います。
しかし、もしも当時のボクが、いわゆる”プロ”のような立ち回りをしていたとすれば、もっともっと早く借金を完済できていたことでしょう。
そして、ライターになることもなく、すみやかに社会復帰できていたことでしょう。
プロの立ち回りをしていなかったからこそ、今ここで、ぱちタウンで、ブログを書いているわけです。
(´・ω・`)
名波アマですこんにちは
トキ保護センターへ。200円払って展示館へ。
※↑この2枚は「4回目の佐渡島訪問(2012年4月)」のときに撮った写真。
公園内を散策中、ぬかるみにハマってクツが2/3もドロドロになってしまった。
予備のクツを積んでいてよかった。
公衆トイレでクツを洗っていたら、なんかウンコ洗ってるみたいに見えてハズカシー。
公園内は、野生のトキが生息していた頃の風景が再現されています。田んぼでエサをついばむトキの模型が置かれていたりとか。
↑この解像度の低い写真はノートパソコンに搭載されてるCCDカメラで撮ったんですけどね。ちょっと攻めすぎまして。
ぬかるみにハマってクツがドロドロになってしまいました。
↑クツを洗った公衆トイレ
クツを洗っていたら、観光バスに乗った団体客の一部がトイレに入ってきちゃいまして。ものすごいジロジロと見られました。
いやいやいや、ウンコじゃないんですよ、これは。
と言い訳してもひとり。
(´・ω・`)
14:30
RU店の駐車場でクツを乾かした。
少し早いがビジネスホテルHにチェックイン。
近くの商店街にあるパチンコ店K会館に行ってみたらお客さんゼロだった。
TVみてフロ入ってTVみて佐渡のパチ屋マップ書いた。
ほぼ原文のママです。
「佐渡のパチ屋マップ書いた」の部分、自分でも一瞬、意味がわかりませんでした。
でもすぐに思い出しました。
この頃、パチスロ攻略マガジンが、まあまあ大々的に「ライター募集」の企画をスタートさせましてですね。
『第2のしのけんを探せ!』あるいは『きみも攻略軍団で活躍してみないか?』的なノリだったかと思うのですが(間違ってたらスマン)。
ちょっと前まで、ライターになるなんてことは1ミリも考えていなかったのに。
本格的に旅打ちをやってるライターが当時は一人もいなかったので、
これに応募したらライターになれちゃうんじゃね?
と思い始めてしまったんです。
家ナシで2年間も日本全国を放浪してるし、パチスロで借金を返してるし、それなりに社会人の経験もあるし。
これが面白くないわけないじゃない?
ヘンな自信がありました。
でも100%本気ではありません。
まだ借金が残ってるのに、そんなことやってる場合か?
住む家がないのにライターなんてやれるのか?
いくらでも不安要素はありましたからね。
先に言っておくと、この10日後ぐらいに書類を整え、パチスロ攻略マガジンの編集部宛てに郵送することになります。
そこらへんの経緯については、また後日、触れますね。
(´・ω・`)
もっと先に言っておくと、審査の結果は豪快に不合格。
残念ながら、愛読していたパチスロ攻略マガジンのライターになれませんでした。
そこらへんについても、また後日。
ライター・タレントランキング